バイクの盗難が心配なのでバイク盗難保険が気になるけど、皆は加入しているのでしょうか。結構、周りの人がどうしているのか気になりますよね。
盗難保険への加入率が高ければバイクの盗難保険を必要と感じている人が多いと言えるので自分も検討すべきです。
逆に盗難保険の加入率が低ければリスクマネジメントする上で盗難保険の保険料をロックなどのセキュリティ面に投資したほうが良いと言えます。
インターネット上の掲示板などにはバイクの盗難保険に関して意見交換をしている場面が見られますが、実際の加入率はどのようになっているのでしょうか。
そこでリサーチ会社によるインターネット上で行われたアンケート調査の結果を見てみましょう。
調査の対象者はバイクを所有している10代から60代以上の男女6,335人(男性:2,893人、女性:3,442人)です。
バイク盗難保険の加入率
アンケートの結果ではバイク盗難保険への加入率は「加入している」が31.6%で「加入していない」が68.4%でした。
男女別での割合は、男性が27.6%で女性は35.6%が盗難保険に加入していると答えました。
つまり、バイク盗難保険には約3人に一人が加入しています。この結果が多いと見るか少ないと見るかは人それぞれですが、このアンケートはスクーターも含まれているので加入率が高くなっています。
次の見出しである「バイク別の盗難保険への加入率」を見ると意外や意外にスクーターと大型スクーターの盗難保険への加入率が高いです。
調べてみたらスクーターは盗難保険の保険料がめっちゃ安い。月額200-300円でパーツ盗難・鍵穴イタズラ補償もついたZuttoRideのバイク盗難保険に加入できます。
盗難されやすいビッグスクーターや通勤にアドレスV125を使う人などが盗難対策として加入してるのが想像できます。
スクーターの盗難はカギ穴に異物を挿して無理やりエンジンをかける素人手口が多いから、失敗も多いので鍵穴を壊されてシリンダの交換に数万円も支払うなら月200-300円の鍵穴いたずら補償付きのバイク盗難保険に加入したほうが総合的に見てお得だからでしょうか。
では、スクーター以外のバイク別の盗難保険への加入率はどうなっているのでしょうか。
バイク別の盗難保険への加入率
■バイク別の盗難保険への加入率
- 大型スクーター:46.3%
- アメリカン:38.8%
- ツアラー:38.6%
- スクーター:33.1%
- ストリート:27.3%
- スポーツ/レプリカ:22.8%
- ネイキッド:22.2%
- その他:24.1%
スクーターと大型スクーターの加入率がバイク盗難保険全体の加入率を引き上げている要因になっているのがわかります。
でも、ハーレーなどを含むアメリカンなどの高級車も盗難保険への加入率が高い。バイクの値段が高いほど盗難保険への加入率も高くなっています。当然といえば当然でしょうか。
盗難保険への加入率が平均よりも高いツアラーは長距離移動を重視するツーリング用バイクだから出先での盗難対策は完璧ではないため盗難保険を掛けて安心を買っているのは安易に予想できます。
ストリートは街中での乗りやすさを重視するタイプのバイクなのでだいたい平均的な加入率になっていますね。
ネイキッドは若年層が好んで乗るバイクだから意識の低さから加入率が低くなっているのが分かります。