ZuttoRide株式会社が取り扱っているバイク盗難保険「ZuttoRideClub(ずっとライドクラブ)」の口コミや評判を紹介します。
もともとは「バイクよくばりあんしん倶楽部」の名称でしたが2014年にZuttoRideClubに名称変更すると共にサービス内容の改善と保険料が安くなりました。
ZuttoRideClubのバイク盗難保険とは
ZuttoRideClubの盗難保険とは万が一バイクが盗まれたときに現金で補償してくれる損害保険です。バイク本体の盗難以外にパーツ盗難とカギ穴いたずらも盗難保険の対象となっています。
オプションとして盗難保険と一緒にロードサービスにも加入することができます。もともとZuttoRide株式会社は日本初の全国バイク専門ロードサービスとして創業しているので後からバイク盗難保険を付け足した形になります。
ロードサービスは任意保険にも付いている場合があるので加入する必要はあまりないかもしれません。
でも、任意保険のロードサービスは車の扱いには慣れているでしょうが、バイクは車とちょっと違うので丁寧に扱って欲しいのであればZuttoRideのロードサービスに加入したほうが丁寧に扱ってもらえます。
口コミや評判をリサーチ
ZuttoRideClubの盗難保険に関する質問の多くは盗難保険の内容がイマイチよくわからないという人とメーカーやレッドバロンの盗難保険とごちゃまぜになって混乱している人が多く見られました。
私もバイク盗難保険に加入するときにプラン内容がわかりにくいように感じました。そこで公式サイトをくまなく調べた結果、PDFファイルですが保険内容を詳細に説明している「盗難保険「ZuttoRideClub」.pdf」を見つけました。
ZuttoRideClub 盗難保険のメリット・デメリット
ZuttoRideClubの盗難保険は最初に加入予定のバイク車種と年式を入力し、バイクの中古価格を査定することでバイクに最適な保険プランが提示されます。この提示された保険プランの中から選択して決めることができます。
中古価格を査定する理由はバイクが盗まれたときに受け取る保険金額と保険料を決めるために行います。
中古価値と保険金額を合わせることで不釣合いな保険から起こる悪用を防ぐと共にバイクに合わせた保険プランが作成できるので最適な保険料の盗難保険をバイクに掛けることができます。
提示された保険プランを見ればバイクが盗難被害にあったときにいくら保険金額が下りるのか、保険料がいくらなのかなど保険内容のすべてがわかります。
盗難保険に加入OKのバイク
ZuttoRideClubの盗難保険はどこのバイクメーカーでも関係なく加入できます。外車や逆輸入車でも問題ありません。また、新車に限定されていないため中古車でも盗難保険に加入できます。
盗難保険に加入NGのバイク
CBXのバイクは一部ZuttoRideClub盗難保険に加入できません。
- CBX400F(NC07:1型2型)
- CBX400カスタム(NC11)
- CBX550F(PC04)
また、競技用車両、サイドカー付き車両、トライク・バギー、事業用の緑ナンバーの車両、軸長(ホイールベース)が1900mmを超えるバイクも加入できません。
バイクの購入場所は関係ない
ZuttoRideClubの盗難保険はメーカーの盗難保険と違ってメーカー正規取扱店で購入したバイクじゃないと盗難保険に加入できないような制限はありません。
だからヤフオクで購入したバイクや友人から譲り受けたバイクでもZuttoRideClubの盗難保険に加入できます。
見積もり時の保険プラン
ZuttoRideClubの盗難保険は車種と年式を入力して保険プランが提示されますが、詳しい詳細は載っていないので保険プランの内容がわからないと思います。そこで保険プランの内容をまとめました。複数年プランもありますが、長くなるため1年プランの内容のみです。
プラン名 | 年会費 | 期間 | 車両盗難 | 自己負担金 | パーツ盗難 | カギ穴いたずら |
盗難5 | 4,300円 | 1年間 | 5万円 | 5% | 2万円 | 2万円 |
盗難10 | 5,300円 | 1年間 | 10万円 | 5% | 2万円 | 2万円 |
盗難15 | 6,900円 | 1年間 | 15万円 | 5% | 2万円 | 2万円 |
盗難20 | 8,400円 | 1年間 | 20万円 | 5% | 2万円 | 2万円 |
盗難30 | 12,500円 | 1年間 | 30万円 | 5% | 5万円 | 3万円 |
盗難40 | 15,600円 | 1年間 | 40万円 | 5% | 5万円 | 3万円 |
盗難50 | 18,700円 | 1年間 | 50万円 | 5% | 5万円 | 3万円 |
盗難60 | 21,800円 | 1年間 | 60万円 | 5% | 10万円 | 3万円 |
盗難70 | 24,900円 | 1年間 | 70万円 | 5% | 10万円 | 3万円 |
盗難80 | 27,900円 | 1年間 | 80万円 | 5% | 10万円 | 3万円 |
盗難90 | 31,000円 | 1年間 | 90万円 | 5% | 10万円 | 3万円 |
盗難100 | 34,100円 | 1年間 | 100万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
盗難120 | 39,300円 | 1年間 | 120万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
盗難150 | 47,500円 | 1年間 | 150万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
盗難180 | 56,700円 | 1年間 | 180万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
盗難200 | 61,900円 | 1年間 | 200万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
盗難250 | 77,300円 | 1年間 | 250万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
盗難300 | 92,700円 | 1年間 | 300万円 | 5% | 20万円 | 5万円 |
ロードサービスについて
ロードサービスも保険プランと同様に説明が不十分なため内容をまとめました。
プラン名 | 年会費 | 期間 | 無料搬送距離 |
ロード50 | 5,900円 | 1年間 | 50㎞ |
ロード100 | 7,900円 | 1年間 | 100㎞ |
ロード無制限 | 9,900円 | 1年間 | 無制限 |
ロードサービスの搬送先は原則、ご指定バイクショップまたは加盟店バイクショップですが自宅も可能です。
プランの「ロード無制限」以外は無料搬送距離を超過したら540円/kmの金額負担が必要になります。
その他の特典
- レッカーサービス
- 24時間365日サポートセンター
- 現場救急対応(30分以内は無料、部品代は別途有料)
- カギ開け(カギ作成は別途有料)
- ガス欠(ガソリン代は有料)
- バッテリー上がり(ジャンピング作業にて対応)
フルサポートは安くなる
盗難保険と同時にロードサービスにも加入すると保険料が安くなる特典があります。ここでは個別に年会費を紹介していますが、両方同時に加入するとおおよそ2千円ぐらい安くなります。
保険期間と契約更新
ZuttoRideClubの盗難保険は保険期間が1年・2年・3年の中から選べます。年数が多いほど保険料が安くなる傾向にありますが、経過年数にかかわらずバイク本体を盗難されたらそこで保険が終了し、残りの契約期間分の保険料の払い戻しはありません。
契約更新はできるので手堅くいきたい人は1年ごとに契約更新をしたほうがいいです。契約更新はインターネットを利用して会員ページ「マイ819(マイばいく)」から行えます。
バイク盗難保険の加入特典
ZuttoRideClubの盗難保険は5つの加入特典が付いています。
- レジャー・宿泊施設割引
- イベント優待
- 陸送割引
- プレゼント抽選(月1回)
- バイク雑誌プレゼント
- 入院お見舞金(3万円)
カスタムパーツは保険対象
ZuttoRideClubの盗難保険はカスタムパーツも補償対象になっています。パーツ盗難にも対応しているので当たり前と言えば当たり前ですね。でも、保険会社と揉める可能性があります。
カスタムパーツを付けていた証拠はバイクが盗まれたら無くなるわけですからね。そのためカスタムパーツを付けている場合は客観的な証拠として証拠写真や購入時のレシートを保管しておいてください。
ZuttoRideClub 盗難保険の補償回数
「バイク本体」は1回の補償で契約終了です。引き続き盗難保険を利用するには再契約が必要になります。「パーツ盗難」と「カギ穴いたずら補償」は特典のような位置づけなのでもし利用しても盗難保険を継続して利用できます。
ただし、カギ穴いたずら補償は1回のみの補償で、パーツ盗難は補償を受けても保険金額上限になるまで残高を繰越可能なので残高がなくなるまで何度でも利用できます。
保険金を受け取る前にバイク発見した場合
バイクの盗難被害に遭ったため警察に盗難届を提出し、盗難保険の保険金を貰おうとしたら盗まれたバイクが見つかったと警察から連絡があった。
このような場合はバイクの修理費を上限として保険金が支払われます。残った保険金額(上限)の残高は繰越して次のバイク盗難時に使えます。
保険金が支払われない条件
ZuttoRideClubの盗難保険の保険金が支払われない条件は公式サイトに明記されています。
- 加入者の故意または重大な過失がある場合
- 加入者でない者が保険金の全部または一部を受け取るべき場合においては、その者またはその者の法定代理人の故意または重大な過失がある場合
- 加入者の親族等が自らなし、または加担した盗難
- 地震・津波・噴火・風災・雪害その他天災の際における盗難
- 火災・爆発・放射能汚染の際における盗難
- 窃盗または強盗のために生じた火災または爆発による損害
- 盗難発生後60日以内に覚知することができなかった盗難
- 車両本体の盗難が未遂となった場合の損壊 等