ZuttoRide株式会社のバイク盗難保険「ZuttoRideClub(ずっとライドクラブ)」の補償はどのくらい返ってくるかについて紹介します。
バイクが盗難被害に遭ったときの補償額は加入するプランによって異なるので盗難保険プランを見てみましょう。
自己負担金の項目がありますが、自己負担金については下記で説明しています。
盗難保険プランごとの車両盗難保険金額(上限)
プラン名 | 年会費(税込) | 盗難の保険金額 | 自己負担金 | 自己負担金の目安 |
盗難5 | 4,300円 | 5万円 | 5% | 5,000円 |
盗難10 | 5,300円 | 10万円 | 5% | 2,500円 |
盗難15 | 6,900円 | 15万円 | 5% | 5,000円 |
盗難20 | 8,400円 | 20万円 | 5% | 7,500円 |
盗難30 | 12,500円 | 30万円 | 5% | 10,000円 |
盗難40 | 15,600円 | 40万円 | 5% | 15,000円 |
盗難50 | 18,700円 | 50万円 | 5% | 20,000円 |
盗難60 | 21,800円 | 60万円 | 5% | 25,000円 |
盗難70 | 24,900円 | 70万円 | 5% | 30,000円 |
盗難80 | 27,900円 | 80万円 | 5% | 35,000円 |
盗難90 | 31,000円 | 90万円 | 5% | 45,000円 |
盗難100 | 34,100円 | 100万円 | 5% | 50,000円 |
盗難120 | 39,300円 | 120万円 | 5% | 60,000円 |
盗難150 | 47,500円 | 150万円 | 5% | 75,000円 |
盗難180 | 56,700円 | 180万円 | 5% | 90,000円 |
盗難200 | 61,900円 | 200万円 | 5% | 100,000円 |
盗難250 | 77,300円 | 250万円 | 5% | 125,000円 |
盗難300 | 92,700円 | 300万円 | 5% | 150,000円 |
ZuttoRideのバイク盗難保険は車両以外のパーツ盗難補償とカギ穴いたずら補償も盗難保険プランに付帯していますが、パーツ盗難とカギ穴いたずらは免責金(自己負担額)が必要ありません。従って記入していません。
ZuttoRideのバイク盗難保険の自己負担金は、以下の二つからどちらか低いほうの5%に設定されています。
- 盗難の保険金額
- ZuttoRide盗難補償システム参考査定価格表
※ZuttoRide盗難補償システム参考査定価格表は自分のバイクの市場流通価格(中古車価格)を調べるものです。
バイクの中古査定価格はバイクによって異なるため、自己負担額の目安は「車両盗難保険金額(上限) × 5%」で計算しているので目安として考えてください。
免責金(自己負担額)とは?
ZuttoRideのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」は加入するバイク盗難保険プランによって保険金額があらかじめ決められています。
すなわち、加入するバイク盗難保険プランで盗まれたときの補償額がわかります。
でも、保険金とは別に免責金(自己負担額)が必要なので、実際に受け取ることができる金額は保険金から免責金を差し引いた金額になります。
免責金(自己負担額)とは本来、保険会社が支払う部分を自己負担する代わりに保険料の価格を低下させることを目的とした仕組みです。
つまり、免責金があると保険料が安いけど、保険金を受け取るときに一部を自己負担しなければなりません。
逆に免責金がないと保険料が高くなるけど、保険金を受け取るときに自己負担額なしで保険金を受け取ることができます。
免責金は「あり・なし」でどちらがいいのかは一概には決められませんが、バイク盗難保険は掛け捨て保険で解約返戻金もありません。
バイクは盗難されるかわからない状態にあるわけですから、保険料が安く済む免責金ありのほうがお得だと言えるかもしれません。