バイクは自分で守るしかない、だからバイク盗難保険で守る

盗難対策はバイク盗難保険

入らないほうが良いバイク盗難保険もある

バイク盗難保険に入ろうか迷っている人はメリット・デメリットを天秤にかけてどちらがいいのか悩んでいるはずです。

そこで私が言いたいのはメリット・デメリットにかかわらず絶対に入らないほうが良いバイク盗難保険もあるということ。

バイク盗難保険にも種類があるので良し悪しがあります。中でも今回触れる再購入資金のバイク盗難保険は制約が多くて入る意味がないと言えます。

再購入資金のバイク盗難保険は入らないほうが良い

バイク盗難保険で保険金の給付が再購入資金だと新たにバイクを購入するときの資金提供という形になるので保険金額内で気に入ったバイクを自分で見つけて買わないといけません。

しかもバイクメーカーは盗難被害に遭ったバイクと同じでなければいけません。

また、再購入資金を利用して新しくバイクを購入するときに保険金額の予算内で気に入ったバイクがなかった場合は、自分の財布からお金を足して購入しないと乗りたくもないダサいバイクに再購入資金(盗難保険)を使うことになります。

つまり、再購入資金のバイク盗難保険は加入していても常日頃からお金に余裕がないといざバイクが盗まれたときに急な出費が必要になるため金銭的に厳しくなります。それでは盗難保険に入る意味がない

それに妥協して再購入資金の保険金額内でダサいバイクを購入したとしても購入金額と保険金額の差額はもらえないから損した気分になります。

バイクを買わない選択肢もあるけど、それでは再購入資金の盗難保険に加入する意味がありません。だから制約や負担を強いられる再購入資金のバイク盗難保険には入らないほうが良いです。

現金で補償されるバイク盗難保険なら入るか検討しても良い

保険給付の形が再購入資金のバイク盗難保険は制約や負担を強いられますが、現金で補償されるバイク盗難保険なら加入を検討しても良いと言えます。

なぜなら現金で補償されるバイク盗難保険は保険金を受け取ったら自分の好きなように使うことができるからです。

例えば新しくバイクを買いなおすときに気分を変えて違うメーカーのバイクにしてみたり、保険金を元手にもう少し高価なバイクに手を出してみたりできます。

もちろん現金で保険金を受け取っているので保険金額内でバイクを購入すれば差額は自分のものになります。

現金で受け取る盗難保険は再購入資金のように制限を受けないので自分の予算と納得できる補償内容かを確認して検討する価値は十分にあります。

補償が現金給付のバイク盗難保険

盗難時の補償が現金で給付されるバイク盗難保険はZuttoRide株式会社のバイク盗難保険「ZuttoRideClub(ずっとライドクラブ)」が有名です。日本の4大メーカーにバイク盗難保険のOEM商品を提供していますから数あるバイク盗難保険の中でも一番加入者数が多いです。

実は私のバイクもZuttoRideの盗難保険に加入しています。ZuttoRideの盗難保険はバイクの購入時に店頭で加入するわけではないため中古車(旧車)にも対応しています。

だからヤフオクで買ったバイクや友人から譲り受けたバイクでも盗難保険に入ることができます。また、車種・メーカーに関しても制限がないため外車や逆輸入車にも対応しています。

気になるのは保険料と給付金の兼ね合いだと思いますが、これはバイクの価値によって変動するため一概には言えません。

でも、だいたい年会費の27倍が保険金額なので27年間ほど盗難被害に遭わないと支払った保険料と受け取る保険金額が逆転します。

私としては27年間で支払総額の方が多くなると言っても損害保険ですから当たり前だと思っていて、保険料も良心的で妥当だと思います。

バイク盗難保険「ZuttoRideClub」

バイク盗難保険「ZuttoRideClub」

警察の検挙率は15.2%(2018年)と低く、大半のバイクは盗難されたら見つからない。だからこそ盗難保険で被害を最小限に抑えることがおすすめです。

バイク盗難保険「ZuttoRideClub」はバイク本体の盗難に加えてパーツだけの盗難や鍵穴いたずらにも対応しています。

また、車種に関係なく、新車・中古車ともに入会可能でいつでも申し込みができます。見積もりの際にはメールアドレスなどの情報不要なので後で勧誘メールが来ることはありません。

Copyright© 盗難対策はバイク盗難保険 , 2023 All Rights Reserved.